カイロプラクティックCura(クーラ)院長よりご挨拶、院内の様子
榎本 賀一 (えのもと よしかず)
1971年生まれ 兵庫県出身
早稲田大学教育学部卒
東京カイロプラクティックカレッジ卒
1998年よりこの仕事に従事。
2004年3月、横浜元町にてカイロプラクティックCura(クーラ)開業。
ラジオ日本での生放送施術や美容室のヒーリングメニューの指導経験もあり。
日本成人病予防協会健康管理士上級指導員、成績優秀者
NPO日本食育インストラクターPrimary(プライマリー)
日本体育協会スポーツリーダー
横浜市「介護に関する入門的研修」修了
横浜市「こども虐待防止 市民サポーター講座 基礎編・応用編」修了
娘1人、息子1人、妻は美容師兼当院のベビーシッターです。
※Cura(クーラ)とはイタリア語で「癒し・治療」という意味です。
当院のブログ「パパクーラの世界」もご覧ください。
食べたもの遊びに行ったところなどを紹介しております。
2023年8月23日、マリンFM「ただいま商店街」にて元町河岸通り会が紹介された際、院長榎本が会の活動について少し話し、当院についてもインタビューを受けました。
放送内容は横浜市のHP内「ただいま商店街」にもMP3ファイルでアーカイブされております。「令和5年度 第6回 元町河岸通り会」をお聴きください。
◎院長榎本より皆様へ
放っておけばそのうちなんとかなるさ、と痛み等の不快な症状をそのままにしていませんか?
確かに時間がたてばいずれ治ってしまう事があるのは事実です。
しかし、一方でいつまで経っても良くならない痛み等の症状もまたあります。
このような症状は、出てきてから時間が経てば経つほど回復するのにも時間がかかります。いわゆる慢性症状です。
慢性症状を抱えていると生活の質が下がります。
ですから、痛くなったらなるべく早めになんらかの対処をして、慢性化させないことが重要なのです。
最近は若者や子供の姿勢の悪さが特に目立ちます。
多くの場合、筋力不足や日常の生活習慣によるものですが、見た目が悪いのもさることながら、若いうちは平気でも、年齢が上がるにつれ、腰痛や肩こり等の不調の原因になることもあります。早いうちから悪い癖を取り除くことが大切です。
スポーツを行う上でも、悪い姿勢がパフォーマンスの妨げになったり、故障しやすくなる原因になることともあります。小・中学生のうちから不調に悩まされている子供達も増えてきています。
お父さんお母さん、お子さんの姿勢には十分注意してあげてください。
※整体やカイロプラクティックはあくまで健康増進のためのものですので、重い症状の場合は必ずはじめに医師の診断をお受けください。
また、全ての施術を私が責任を持って行っておりますので、施術のたびに担当が替わるということはありません。安心して御来院ください。
健康管理士一般指導員
成績優秀者
健康管理士上級指導員
日本体育協会
スポーツリーダー
NPO日本食育インストラクタープライマリー
2024年10月、横浜市の「介護に関する入門的研修」を修了いたしました。
「100年使える身体にリフォーム」という当院のテーマを追求するにあたって、介護のことを少しでも知っておきたいと思って受講しました。大変勉強になりました。
2024年初に受講。こどもの虐待は絶対ダメです。
もし虐待かもという事象を見かけたら
「よこはま子ども虐待ホットライン」 0120-805-240 へご連絡ください。
カイロプラクティック施術とCura
「カイロプラクティック」施術について
カイロプラクティックは1895年アメリカでD.D.パーマーによって創始された療法で、現在、アメリカでは補完代替医療として確立されております。カイロプラクティックとは、ギリシャ語で「手」を表すカイロと「技術」を表すプラクティコスという言葉からなる造語です。アメリカ生まれの整体の一つと言えるかも知れません(その他アメリカで生まれたボディーワーク・整体のようなものには、オステオパシーやロルフィングなどがあります)。
腰痛・ヘルニア・肩こり・四十肩・頭痛・むちうち・坐骨神経痛・O脚X脚・手足のしびれ・顎関節症・顔のゆがみ・自律神経失調・不眠・慢性疲労・妊娠中(産前)産後の不調・骨盤の歪み・「お医者さんでは異常ないと言われたのに不快な症状のある方」など、ぜひ一度ご相談下さい。カイロプラクティックは人間の自然治癒力を高める整体療法です。
カイロプラクティックCura(クーラ)は2004年3月横浜元町にてオープンした整体院です!
院長の榎本賀一は1998年よりカイロプラクティック業務に従事しております。
カイロプラクティックCuraではその言葉の通り、器具等を用いず手技のみで施術を行い、さらにカイロプラクティックの技術を基に、整体などその他の療法の良いと思われる所は積極的に取り入れて施術を行っております。
(当院を整体院とも記しておりますのは、一般の方にとって、カイロプラクティックというよりは分かりやすい場合があるかもしれないと思ってのことです。)
◎Curaの施術の特色
まずその方の体をチェックし、筋肉の緊張をほぐし(トリガーポイントにアプローチし)、背骨・骨盤等の骨格の可動性を回復するように行います。
痛みの多くは筋肉から発せられます。そして、骨格の歪みがあると、体の特定の場所にストレスがかかるようになります。ですので、Curaでは筋肉と骨格の両面から見る必要があると考えています。
・筋肉と骨格の両面からアプローチします。筋肉のコリをほぐし、骨格のバランスを整えます。
患者さんに適した強さで、そして常に安全かつ無理のない施術を心がけています。
・カイロプラクティック施術は必ず院長榎本が行います。その度に人が変わることはありません。
・同じ時間には一人しか施術いたしませんので、プライバシーが確保されています。
・日常どういったことに気をつけるかなどのアドバイスもさせていただきます。
体をほぐして欲しい、ポキッと矯正して欲しい場合は勿論、逆にポキポキしないソフトな施術がお望みであれば、頭蓋仙骨療法など優しい整体施術もできます。お年寄りから赤ちゃん、体の不自由な方、体の弱い方、妊婦さんまで、様々な方にお越しいただいております。
★特定非営利活動法人日本成人病予防協会認定の健康管理士上級指導員です。
(NPO日本食育インストラクタープライマリー、日本体育協会スポーツリーダーも保有)
現在のところ、インターネットによる告知と口コミによるご紹介のみで運営しております。
初めてお受けのかたへ
矯正の際に「ポキッ」という音がすることがありますが、この音は関節の動きの悪い所のひっかかりがとれる時に鳴るものです。必ずしも鳴らないと駄目というわけではありません。(よく指を鳴らしたりする方がいますが、あれと基本的には同じです。)
当院では、無理な力をかけず、必要最小限の力で矯正しておりますので、必要以上に首や腰をねじったりする事は全くありません。ご安心下さい。
もし音が鳴るのが苦手な場合は、あらかじめお伝え下さい。音を鳴らさないで施術することも出来ます。受けられた日は、お酒を控え、お風呂はシャワー程度にして下さい。また、運動は激しい物は控えて、軽いウォーキングやストレッチ程度にしておきましょう。
施術を受けて一時的に良くなっても、初めのうちはすぐに悪い癖に戻りやすいので、体に良い癖がつくまでは続けて施術をお受け下さい。
痛みが改善され、体に良い癖が付いてきたら、徐々に施術の間隔を空けてゆきますので、最終的には、悪くなる前に月に一度チェックしに来ていただけるようになれば良いでしょう。
施術を受けはじめて、特に3回目頃までは、施術後にねむけ・だるさ、場合によっては筋肉痛のような痛み等の違和感が出ることがあります(出ない人は出ません)。
これは好転反応と呼ばれ、それまでについてしまった筋肉・骨格の悪い癖がとれる際に一時的に出るものです。出方には個人差があり、悪い癖が強かった場合ほどその反動で強く出る傾向があります。
ですから、施術が進んで良い癖がついてくれば、これらの違和感は徐々になくなります。ご安心下さい。
以下は院長紹介動画などです。常に健康維持を意識して体を動かすように心がけています。
体づくり、体力維持に関することもぜひご相談ください。
YouTube チャンネル 横浜元町の整体院カイロプラクティックCuraの"パパクーラ" - YouTube にてストレッチやエクササイズの動画を紹介中。
2024年11月16日、元町商店街のイベントにて
2025年3月21日、高橋書店の原画展にて
息子が大のプロレスファンなので、連れて行ってるうちに自分も楽しむようになりました。
武藤敬司さん、神奈月さん
鈴木みのる選手
藤原喜明さん
大阪プロレス社長ゼウス選手
2024年3月9日、セントパトリックデーパレード横浜元町、オープンエアケイリー(アイリッシュダンス)に参加。右列前から2番目の被り物を着用しているのが院長榎本です。
元町河岸通りのマスクマン “パパクーラ”の活動はこちらをご覧ください。
運河パレードの旗を配っていました。
2022年6月30日、全日本プロレスのイザナギ選手が元町にお越しだったので、一緒に撮っていただきました。
イザナギ選手から“パパクーラ選手”と名付けていただきました。