顎関節症の痛み(耳の痛み、頬骨あたりのしびれ、後頭部痛)

Pain in temporomandibular disorders

「口を開ける時」と「閉じる・物を咬む」時の痛み

 あごの筋肉の緊張が過剰になると、口が開かなくなってきたり、物を咬むと痛みが出たりすることがあります。


 その直接的な一番の原因は「食いしばり」。

 寝ている間に食いしばってしまう場合は起床時にあごがとても疲れて動かしづらくなっており、時間が経つにつれて動くようになってくるものです。

 また日中の食いしばりが強い場合は夕方になるにつれ顎がつらくなってきます。


 筋肉の緊張が動きを制限することは、あごに限らず体のどこででも起こりうることですが、顔にある関節だし、物を食べたりするのにも支障が出たりするために、あごの場合は不調・不快感を特に感じやすい箇所ですね。


 なぜ食いしばってしまうのかには原因がいろいろ考えられ、スポーツによるものやストレスによるものもあるでしょう。原因が分かれば対処しやすいのですが、実際にいろいろな方を見ている限りでは、原因がはっきりしないものも多いですね。


 たとえば朝起きて痛む場合は寝ている間の食いしばりが原因です。その場合は枕などの寝具も見直したほうが良いこともありますね。


 無意識に食いしばってしまうのにはストレスなんかも関係するようで、ご来院の方によくよく伺ってみると、職場が変わったり生活環境が変わったりしてしばらくしたあたりから痛みが出てきたようなのをわりとよく見かけます。



 さて、筋肉の緊張を念入りにゆるめるようにすると、一時的に関節音が出てきたり、ガクガクとやや不安定な感じがすることがあります。

 これは、硬く緊張したあごの筋肉が弛んだことによる一時的なもので、しばらくすると落ち着いてきます。弛むことにより口は開きやすくなったり、痛みが軽くなっていれば大丈夫なのです。



 それでは「口を開けると痛い場合」「口を閉じる、物を咬むと痛い場合」、それぞれについて見てゆきます。

顎の痛みに関連する筋肉たち

・咬筋(ピンクの星)・・・文字通り咬む時に使います。

・外側翼突筋(水色のハート)・・・ものをすりつぶす時に使います。

・顎二腹筋(黄色の星)・・・口を開ける時に使います。

「顎関節症(口を開けると痛い)」


 口を開けると痛い場合、顎のどこかの筋肉が過緊張していることが多いです。多いのは外側翼突筋または顎二腹筋(&胸鎖乳突筋)だと思います。

外側翼突筋

・下顎の骨と頭蓋骨をつなぐ。

・下顎を前に突き出すときの筋肉。

・顎関節内の関節円板を前に引く。


 試しに、下顎を前に突き出すようにしてみてください。鋭い痛みがあったり、痛くてできないようなら、まずここが過緊張しています。


 外側翼突筋は頬骨のすぐ下あたりのくぼみのところを耳のほうへ押すとあります(上写真の水色のところが圧痛点)。緊張すると頬骨の辺りから耳の前あたりに痛みが出ます。

 硬いものを咬んで、グリッとなってから痛くなったというような時はここのトラブルが多いです。


 この筋肉はなかなか外から触れませんが、頬のくぼみを後に向かって押すと、少しここに圧力をかけられます。


 ですので、まず顎の力を抜くように、痛くない程度に口を開けるか、もしくは口は閉じたままで奥歯は離しておきます。できれば仰向けに寝た状態のほうがいいかもしれません。

 そして、この状態で頬のくぼみを後に向かって押してみましょう。あくまで痛気持ちよい程度の力で行ってください。1分半程度を目安に、押し始めの痛みがある程度引いたら、手を離しましょう。これを時々行ってみてください。


さらに、

顎二腹筋

 口を開ける筋肉の一つ(初め写真の黄色の★が圧痛点)。他には顎の裏(のどの上辺り)の顎舌骨筋・オトガイ舌骨筋というのもあります。


 顎二腹筋は下あごのえらのところの下もしくは後ろあたり、耳の下あたりでもありますね。これらが過緊張しても顎の辺りには痛みは出さないことが多いとされているのですが、僕の経験上、耳の下のえらの骨の下内側あたりに圧痛がある場合が多いです。これは顎二腹筋の影響ではないかと思います。


 この筋肉は緊張するとえらの辺りとか場合によっては後頭部あたり、顎の関節に痛みが出ます。耳のすぐ前に関節があり、動かすと痛んだり、触ると痛んだりします。唾をのみ込んだりするときに痛みを感じることもあります。


 顎の痛み場合はほぼ片側の痛みなので、痛い側とそうでない側では押したときに差があります。

 痛い側は押すと硬く張りがあり、圧痛があるのですぐわかりますが、外側翼突筋と顎二腹筋はよくよく調べないと分かりにくいので注意が必要です。 


※この顎二腹筋は顎関節のある側頭骨につながりますが、その上に胸鎖乳突筋という首の大きな筋肉がまたつながっています。僕が普段見ている限りでは、この胸鎖乳突筋も顎の痛みに関連しているようです。

 症例)

 「昨夜からだんだん顎が痛くなり、朝起きたらせいぜい指一本分しか開かなくなってしまった、特にぶつけたり、きっかけになるようなことはなかった、こんなことは初めてです。」

 と仰って、ご紹介でいらっしゃった方がありました。


 お話を伺うと、2か月間仕事が非常にハードで、昨日がその最終日。ストレスも相当だったとのことでした。

顎関節周囲の筋肉

 口を動かそうとすると、耳の前の緑で囲ったところに痛みが出るとのことでしたが、ここはちょうど顎関節のあたり。


 赤いラインのあたり(外側翼突筋)、側頭部の黄色いあたり(側頭筋)、下あごのえらの下あたり(顎二腹筋、胸鎖乳突筋)、これらが特に張っていて押されると少し痛むようでした。


 これらの筋肉は顎を動かす筋肉ですが、これらが張って緊張しているということは無意識のうちにかなり食いしばっていたと考えられました。おそらくストレスが原因で仕事中や就寝中に無意識に食いしばったのでしょう。


 これらを念入りにほぐしてゆるめましたところ、痛みは少し残るものの、口は大きく開くようになりました。


 1週間後に来ていただきましたが、初回の施術の翌日くらいまではなんとなく違和感があったものの、その後は何の違和感もなくなったとのこと。


 初めて症状が出たということでしたので、まだそこまで慢性的なものではなかったこともあり、早い回復につながったと思われます。


 口は閉じても奥歯を食いしばらないようにしておきましょう。

 「顎関節症(物を咬む、口を閉じると痛い)」

 物を咬む時に痛いのは、咬む時の筋肉が過緊張しているからです。

咬む時の筋肉

咬筋・・・顎の上に付いています。下顎と頭蓋骨を結ぶ、強力な筋肉。(上の写真参照)

  過緊張すると、顎の筋肉は勿論、奥歯が痛い感じや耳の奥が痛い感じがすることもあります。


側頭筋・・・頭の横、耳の上についています。噛む時に使います。

  過緊張すると、歯が痛い感じや側頭部が痛い感じがします。


内側翼突筋・・・下顎の裏側に付いています。顎を後に引く時に使います。

  外からは触りづらいです。


 物を咬む時に痛いのは、これらの筋肉のいずれか、もしくは複数が過緊張していると思われます。

筋肉をほぐす

 その中でも咬筋は下あごのえらの部分なのでわかりやすい箇所です。咬む時にむくっと盛り上がりますね。何度も硬いものを咬んだとか、食いしばったとかいう時はここが非常に疲れます。


 まずは、顎の力を抜いて、口を半開きのようにします。その状態で顎の筋肉や頭の横をよく揉んでください。気持ちよい程度の力で行います。


 今度は、顎を引くようにしてみてください。

 また、えらの部分の内側(というか下側というのか喉側というのか)をちょっと押してみてください。ここが内側翼突筋です。


 痛みがありますか?


 痛みがあるなら、軽くやんわりと押してあげてください。1分半程度が目安です。

 そして、試しに顎を少し前に出すようにしてみてください。

 これで痛くないかもしくは少し楽な感じがするようでしたら、下顎を少し前に押してあげても良いです。軽い力で行ってください。痛みがあるなら止めましょう。

 ※追記1

 時々ある症状として

・耳が痛い・・・耳の穴のあたり。

・顔のしびれ・・・中でも頬骨あたりにしびれる感覚があるという方は意外と多い。

・後頭部の痛み

があります。


 ここで言う「しびれ」は麻痺ではありません。麻痺は触られてもわからない(知覚麻痺)とか、力が入らない(運動麻痺)とかで、脳か顔面の神経の異常です。


 ここでの「しびれ」はじーんとしてるとでも言いましょうか、感覚はあります。


 このようなしびれ症状の場合、首の筋肉と顎を動かす筋肉が緊張して出ることが非常に多いです。


 筋肉が過剰に緊張すると、血流が悪くなり、このままではまずいですよというサインとして痛みやしびれの感覚が起きます。


 耳の前の顎関節に違和感があったり、顎が痛かったり、口の開け閉めで耳に響くとか、頬骨あたりがしびれているなどというようであれば、それは耳の問題ではなく、顎を動かす筋肉の問題ということがあります。


 でもこんな時、皆さんどこを受診してよいかわからないのでまず耳鼻科に行ったりするのですが、顎の筋肉の問題なので、調べてもらっても耳には異常が見つからないのですね。



 過剰に緊張すると顔(耳の穴、頬など)に痛みやしびれを出す筋肉は、

・咬筋・・・あごのえらのところの筋肉。えらのところの筋肉で、顎の周りや歯に痛みが出ます。(一枚目の写真参照)

胸鎖乳突筋

 胸鎖乳突筋・・・首の筋肉。顔を横に向けると斜めに浮き出る筋肉。目の周りや頬骨あたり、後頭部に痛みを出すことがあります。(写真の赤いラインに挟まれたところ)

 耳の前の顎関節に痛みを出す筋肉は、

・外側翼突筋・・・頬骨の奥のほうの筋肉。下あごをスライドする時の筋肉。頬骨あたりと耳の前あたりに痛みを出します。(一枚目、二枚目の写真参照)

・内側翼突筋・・・上と同じですが、内側なので外からは直接触れないです。


 僕が見ている限りでは、咬筋と胸鎖乳突筋なんかは顎のトラブルへの関連がとても多いです。が、耳にも痛みを出したりするので厄介です。


 このような顔の症状の場合、ほぼ間違いなく首肩の筋肉もとても凝っていますので、

原因箇所だけでなく、それらも同時にゆるめるようにするのが効果的です。


 咬筋や外側翼突筋が凝る場合、普段に食いしばりの癖があると思われます。食いしばりや歯ぎしりなどがあると顎の筋肉は疲労して緊張してしまいますから、耳が痛い時に顎にも違和感があるような場合は顎の力を抜いて噛みしめないようにしてリラックスさせてください。


 さらに、起床時に顎が疲れているような場合は、就寝時の枕の位置や使い方なども関連していることがありますので、注意が必要です。


 食いしばりのある場合は首や肩の凝りがあることも多いので、それらを調整しておくのも再発防止に有効ですね。

 追記2


 顎の痛みが出ている状況で多いのが下あごの位置の後方へのわずかなズレです。


 顎関節は耳のすぐ前にあり、頭蓋骨と関節円板と下あごの骨で成り立っています。下あごがズレると顎関節内でももちろんズレが生じるため、下あごの骨の関節面と関節円板の位置もズレて、それがコリコリ音とかカクンという音の原因の1つにもなっていると思われます。

下あごの後ろへのズレ

 ちょっとわかりにくいですが、下あごが後ろにわずかにズレる(ちょっと引っ込む)状態の写真です。


 僕の見ている限りでは、ほとんどの場合痛みのある側のほうが後ろにわずかにズレています。それはえらの骨の位置をくらべればわかります。


 下あごを動かす筋肉が緊張しているために、頭蓋骨側にひっぱられて起きている現象です。


 これまでの経験から、口を開ける時に痛む場合は顎二腹筋や胸鎖乳突筋に、ものを噛む時に痛む場合は咬筋や外側翼突筋に硬さや圧痛がないかをまずチェックし、さらにどの箇所に痛みが出るかもチェックしながら、原因となっている筋肉を探します。


 が、先日見た症例では、ものを噛むとすごく顎が痛むということでしたので、咬筋や外側翼突筋を疑ったのですが、よくよく見ると口を開ける時に痛む場合の原因として多い顎二腹筋に強い張りがありました。

顎二腹筋を押す

 顎二腹筋はだいたい耳の下からえらの内側あたりに圧痛点がありますので、この個所をゆるめるようにして、後にズレている下あごを前に戻すように施術しました。(三枚目の写真も参照)

下あごの体操

 さらに後ろにずれた下あごを戻す運動として、下あごを受け口のように前に出してわずかに上下させるという運動を教えました。

 これはせいぜい90秒ぐらいが目安です。やりすぎると顎が疲れて逆効果になりますから要注意。


 で2日後にかなり良くなりましたとお電話をいただきました。

 これらの筋肉のどこかに強い緊張箇所があると、動かそうとそこに力を込めた時にびーんと痛みが走るのです。ですので、施術ではまずその箇所をよくゆるめる必要があります。


 さらに筋肉の緊張によって下あごがわずかにずれていたりするので、それも戻すよう調整します。


 すぐに良くなる場合もあれば、何度か施術を繰り返す必要があることもあります。そこはその症状の強さなど個々の違いによります。


 良くなってきたら徐々に施術の間隔を開けていき、良い状態を長くキープできるように持って行きます。最終的には月に一度来れば大丈夫なくらいになってきます。


 あとは患者様ご自身でも普段食いしばったりしないように注意していただく必要があります。



(2016年8月ブログ記事、11月ブログ記事、17年7月ブログ記事、17年11月ブログ記事、18年8月ブログ記事に、18年9月ブログ記事、19年11月ブログ記事に加筆修正)