専任ベビーシッターによる無料託児の時間帯があります。
産後の骨盤矯正は
カイロプラクティックコースで。
経験豊富な施術者が、
あなたのお悩みを解決。
産後の身体のバランスを整え、
美姿勢へ
以前のズボンがまた穿けます!
1回 6000円
☆妊婦さんに多い症状
・腰痛・お尻、骨盤周囲の痛みなど
「お腹が大きくなってきて腰や骨盤のあたりが痛くなってきたけど、普通のマッサージ屋さんでは妊婦さんは受け付けてもらえないし、どうしよう。」
☆産後に多い症状と気になること
・肩こり・首こり・背中のこり・肩甲骨内側のこり・腰痛
・お尻、骨盤の痛み・股関節痛・慢性疲労・手首の腱鞘炎
・骨盤ケア・体型戻しなど
「抱っこが多くて腰が痛い」
「添い寝で首肩が痛い」
「授乳で背中が凝る」
「子供が何度も夜中に起きるため疲労が溜まっている」
「抱っこなど子供の世話をしているうちに手首が痛くなってきた」
「産後から恥骨や仙骨・尾骨が痛い」
「産後から股関節が痛い」
「産んでから骨盤のケアを何もしていないが、何をすれば良いかわからない」
「産んでから数か月経ち、体重は戻ったけど、以前のズボンがきつくて」
「産んでから下腹がぽっこり出てしまった」
「産休が明けるまでに体調・体型を戻しておきたい」
「上の子の卒業・入学式までに以前のスーツが着られるよう体型を戻したい」
などママさんのさまざまなお悩みに対応しています。
無料託児サービス(要予約)あり 平日の月・火・金曜日10時~14時(15時要相談)2日前までにご連絡ください
・受付は平日の月、火、金曜日10時~14時(15時はご相談ください)。
・専任スタッフ(院長妻)が付き添います。
ニチイ学館「ベビーシッター」
NPO法人新保育学会認定「チャイルドケアオブザーバー」です。
・未就園児のお子様までOKです。
(長期休暇の際は園児・小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんも同伴可能です。)
・産後すぐからでも施術をお受けいただけます。
・施術後に授乳もできます(授乳スペースあり。おむつ替えもできます)。
・ご利用希望の際は、必ず二日前までにご連絡ください。
(お子様連れカイロプラクティック施術の所要時間は通常一時間です)
・施術ベッドから少し離れたところでお子さんに遊んでいただいておりますので、お子さんの気配が分かり安心です。
・当院でもおもちゃや絵本などをいろいろ用意しておりますが、衛生面が気になる方や、特にお気に入りのおもちゃがある方はご持参ください。
乗り物あります
園児もOK
抱っこもOK
もちろん乳児もOK
上記以外の時間帯は院長の榎本が一人で全ての施術を行っておりますので、お子様連れの場合、常にお子様を見ていることが出来ません。
生後間もなくでベビーカーの中やソファで寝ていられるようであれば、お連れいただいてもOKですが、寝返ったり動くようになってしまうと見ていられる方が必要になりますので、その場合はお子様連れOKの時間帯にお越しいただくか、ご家族でどなたかお子さんを見てくださる方をお連れ下さい。
もちろん一人で遊んだりお絵かきしたり本を読んだりして過ごせるお子様(3歳以上が目安)ならいつでもお連れ頂いて大丈夫ですよ。
ちなみに土日はパパママと一緒にお越しのお子様も多いです。
(おもちゃは写真以外にも、トミカ、プラレール、リカちゃん、任天堂DS、ウルトラマンや仮面ライダーの人形、おままごとセット、絵本、おりがみ、などあります。)
なお、ベビーカーでお越しの際、当ビル入り口に2段の段差があります。ご注意ください。
榎本 賀一 (えのもと よしかず)
1971年生まれ 兵庫県出身
早稲田大学教育学部卒
東京カイロプラクティックカレッジ卒
1998年よりこの仕事に従事。
2004年3月、横浜元町にてカイロプラクティックCura(クーラ)開業。
ラジオ日本での生放送施術や美容室のヒーリングメニューの指導経験もあり。
日本成人病予防協会健康管理士上級指導員、成績優秀者
NPO日本食育インストラクターPrimary(プライマリー)
日本体育協会スポーツリーダー
左が施術前、右が5回施術後です。
右肩の下がりが改善しました。
左が施術前、右が施術後
授乳や抱っこで肩と腕が前に(巻き肩)来ていたのと、反り腰が改善しました。
(妊娠中・産後に多い症例集 )
◎産前産後の不調はなぜ起こるか?
産前・産後には腰痛・お尻が痛む・足の付け根が痛む・恥骨が痛むなどの不調が起こりやすくなりますが、それはホルモンバランスが原因です。
妊娠中に出るホルモン(リラキシン)には骨盤を緩める働きがあるため骨盤が歪みやすくなります。妊娠4週から分泌されるとも言われ、その影響は分娩後2ヶ月ぐらいまで続くとされています。妊娠前から骨盤が歪んでいる場合、妊娠後いろいろな症状が悪化しやすいと言えます。
産後はおっぱいを吸わせると(プロラクチン)という母乳を出すホルモンが出ます。プロラクチンには子宮を収縮させる作用があり、産前の状態に戻そうとします。骨盤の靭帯を戻すのにも作用すると思われますので、母乳が出る方はたくさんおっぱいをあげると体が元に戻りやすいともいえます。
ところが、このホルモンの逆効果になると、手首の腱鞘炎やばね指といった症状の原因となるとも考えられています。
・出産で緩んだ骨盤を締める働きのホルモン(プロゲステロン)の影響が全身に及ぶため、腱鞘もしまり、腱とこすれやすくなる。
・ホルモン(リラキシン)によって緩んだ身体の靭帯はすぐには元に戻らないが、緩んだ状態で手首を酷使してしまう。
・ホルモン(エストロゲン)には腱の弾力を保持する働きがあるが、産後その分泌が減り腱と腱鞘が硬くなり、摩擦が起こりやすくなる。
などなど、普通より腱鞘炎が起こりやすくなります。
◎妊娠中のカイロプラクティック
当院では安定期(5ヶ月目頃から)の方であれば受け付けておりますが、普通の方と同じような施術はせず、骨盤部に負担のかからない優しい方法で行います。ですが体調に問題なければ安定期以外でも体をほぐしたりすることはできるかもしれませんし、反対に安定期でも体調によってはできないこともあります。
妊娠中は脚がむくんだり、股関節やお尻のあたりが痛くなったりすることが多く、月齢が進むにつれ痛みの部位があちこち移っていったりするものです。その都度、そのからだの状態に合わせて施術をしていきます。
また、あまり体を押したりせず、非常にソフトなやりかたで、体の緊張をとり、リラックスさせるやり方もあります。これは自然に体が変化するのを促す方法です。是非一度ご相談ください。
◎産後のカイロプラクティック
基本的に産後ひと月は安静にして様子を見るのが良いですが、もし産後すぐでも、腰痛、恥骨痛、股関節痛、仙骨痛などの不調があれば、状態を見ながら施術を行います。
骨盤の調整に関しては、産後2・3ヶ月はホルモンの影響で骨盤が緩く動きやすくなっているために施術の効果が出やすい一方で、またすぐに戻りやすいということもあります。ですので、施術後に骨盤ベルト等で固定しておく方が良い場合もあります。
特に症状が無く、とりあえず骨盤の調整をしてもらいたいという方でしたら、産後2ヶ月ぐらい経ってからでも間に合います。当然日常での姿勢などには十分注意が必要です。
妊娠中でも産後でも、緩んだ骨盤をしっかりと締めて固定すると痛みが楽になることがありますが、その際は腹帯やガードル・ウエストニッパー等お腹を締めるものでなく、骨盤の下の部分(脚の付け根の出っ張った骨のすぐ上あたりのライン)を締めて固定できるもの(有名なものは「トコちゃんベルト」など)を使用するのが良いと思いますので、不調のある方は試してみると良いかもしれません。
ベルトの効果には個人差があるので使用してみて痛みが楽になるようでしたら良いですが、逆に余計に痛みが強くなるようなら使用は控えましょう(こればかりは使ってみないと分かりません。もちろん不調が特になければする必要はありません。
これといった症状のない普通の人が長時間骨盤を締め付けるのは良くないです。その上で産後は骨盤底筋体操などを行うと骨盤を締めるのに効果的だと思います。
また母乳の出が悪かったり、母乳が詰まるといった症状にも、カイロプラクティックは効果的ですので、是非ご相談ください。
追記
当院のお子様連れでの施術が好評で、お問い合わせを多く頂戴しております。
現在のところ、初めてお見えになる方では一歳未満のお子様をお連れの場合が一番多く、年齢が上がるに従い少なくなっています。
早い方ですと産後数週で骨盤の状態を気にされてお見えになりますが、特に痛みなどの症状が無ければ、骨盤の調整は産後2ヵ月くらいからで良いとお話いたします。
というのも、人間には必ず回復能力が備わっていますので、出産時に拡がった骨盤は2、3ヶ月かけて自力で元に戻っていこうとするからです。産後すぐは骨盤周りのあちこちが痛んだりしても、時間が経つにつれて治まる事も多いです。
但し、強い痛みがしばらく続くようなら産後すぐでも施術しています。これは強い痛みが慢性化しないようにするためです。
産後2、3ヶ月して、何かしらの痛みが残っていればもちろん施術します。
ちなみに産後すぐからの痛みで多いのは、恥骨痛、腰痛、お尻や骨盤あたりの痛み、股関節痛あたりです。
そして産後の痛みが治まってから今度は子育てでの疲れによる痛みが出てきます。月齢でいうと6ヶ月ぐらいでしょうか、お子さんの人見知りも始まるあたりですね。
抱っこ紐での長時間の抱っこ、添い寝での授乳などで、体のあちこちが痛くなります。首、肩、背中、肩甲骨の間、腰、骨盤周りなどが多いです。
こういう症状ですと、当院ではどちらかと言うと男の子のお母さんの御来院が多いです。おそらく男の子のほうが体重が重く、動きが活発なので、お母さんが疲れるのかもしれません。
それも一歳を過ぎてきますと少しずつ減ってくるようです。その理由としましては、
・一歳頃になるとお子さんが歩き始め、またベビーカーに乗れるようになり、
ずっと抱っこでなくても良くなるので、お母さんの疲れが減る
・一歳頃からお母さんが職場復帰するため、保育園に預けられる。
もちろん、負担が軽くなったとは言え、日々の育児や家事は大変ですし、今度はお仕事による疲れも当然あるでしょう。
当院では幼稚園に入る前のお子様は上記のように無料で専任が付き添えますので、痛みがありましたらいらしてください。
で、ちょっと落ち着いた頃に第二子妊娠という方も出てきます。出産した頃には上の子が2歳ぐらいという場合は、お子様二人連れてまた御来院いただくという感じですね。
ご来院の皆様からの声
産後骨盤ケアでご来院
産後ケアでご来院
産後ケアでご来院
慢性肩こりでご来院
産後ケアでご来院
家族でご来院
育児と仕事の疲労でのご来院
産後ケアと頭痛でのご来院
その他グーグルマップの口コミはこちらから(随時更新)。
30代女性 神奈川県横浜市中区
子供を見てくれるところはなかなかないので、ものすごく助かっています。奥様は子供をあやすのが本当に上手です。
30代女性 神奈川県横浜市中区
産後、ヨガを行っても脚が開かなくなっていましたが、一度の施術で以前のように開くようになり、驚きました。
30代男性 神奈川県横浜市中区
置いてあるおもちゃがうちの子供の好みにぴったりで一人で遊んでくれるので、子供を連れて行っても気にせず施術してもらえるのが助かります。
30代女性 神奈川県横浜市中区
産後腱鞘炎で手首がずっと痛かったのですが、おかげさまで徐々に治ってきました。
30代女性 神奈川県横浜市西区
妊娠前に穿けなかったジーンズがおかげさまで穿けるようになりました。とても感謝しています。
30代女性 神奈川県横浜市中区
恥骨の痛みはすっかりなくなりました。ありがとうございます。第1子の時は本当につらくて大変だったので、今回も同じようになるのかと思いましたが、嘘みたいになくなって先生に感謝しています。
20代女性 神奈川県横浜市中区
産後にぽっこり出てしまったお腹がへっこんきました。このままじゃまずいと思っていましたので本当に助かりました。
30代女性 神奈川県横浜市
一人目を産んでから着れなくなっていた服が、二人目を産んだはずなのに着られるようになりました。ずっと取っておいて良かったです。が、これは贅沢な悩みですが、一人目を産んでから買った服が軒並みゆるゆるで買いなおしています。こんなに変わるとは思いませんでした。
30代女性 神奈川県横浜市中区
授乳が多くて肩や首が凝ってしょうがなかったのですが、やってもらってだいぶ楽になりました。ついでにО脚も良くなりました。
30代女性 神奈川県横浜市
友人の紹介でお伺いしました。一度やってもらったら、腰が反った感じがなくなって、お腹も少しへこんだようで、ズボンがゆるくなってびっくりしました。
30代女性 神奈川県横浜市中区
腰が痛くて座れなくて、どうしようかと思っていたのですが、思い切ってこちらに来て良かったです。
30代女性 神奈川県横浜市
2回の施術で膝の痛みと脚のむくみがとれました。もっと通わないとダメかなと思っていたのですが本当にびっくりです。
30代女性 神奈川県横浜市中区
この数回でだいぶ腰の痛みがなくなってきました。首肩が昔から痛くなりやすいので、今後はそちらをお願いします。
30代女性 神奈川県横浜市
乳腺炎になりやすいのですが、やってもらっていた時は乳腺炎が出なかったのに、しばらく来なかったらまた出てきたので、これは関係あるんだなと思ってまた伺いました。
30代女性 神奈川県横浜市
一人目を産んだ後は体中が痛くて、主人に当たり散らしていたのですが(笑)、今回(二人目)こちらに来るようになってから調子が良いので、そういうこともなくなり、そういう意味でも来て良かったです。
30代女性 神奈川県横浜市中区
子どもを気兼ねなく連れて来れるので、ほんとにここは貴重です。
30代女性 神奈川県横浜市
一人目を産んだ後は何もしなかったので体がボロボロでしたが、二人目を産んだ後こちらに来るようになって、どこも痛くなく快適に過ごせたので、初めから来ておけば良かったと思いました。
など多数いただいております。
各種子育て関連メディアでも紹介されています。